第131回
2025-1月18日
テーマ「埴輪(はにわ)をつくる!パート1」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回と次回は埴輪づくりに挑戦します。まずは埴輪とは何かを学びます。古墳時代に権力者のお墓の周りに並べ置かれた素焼きの土器で、人や動物、家や道具、刀などの形をしていること。自然崇拝世界のぶっ飛んだ神秘的縄文土偶と違って、埴輪は身の回りの物を象ってあの世でも不自由なきよう一緒に埋葬したものであること。古墳や埴輪の写真を観ながら理解を深めていきます。
今回(パート1)は自分の考える埴輪を画用紙に描きます。身近なペットから不思議な象、大きなエネルギーを発する人型、深海に蠢く奇妙な動物などそれぞれの想いを描いたようです。さて次回(パート2)はそれらのイメージ図に基づいていよいよ立体につくり上げていきます。お楽しみに!










