第132回 2025-2月15日 テーマ「埴輪(はにわ)をつくる!パート2」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 埴輪づくり(パート2)のスタートです。前回のイメージ図に基づいて粘土をコネコネ立体にしていきます。平面と違って立体にする時には、思ったように立たなかったりゴロリと崩れたりするのですが、心棒を入れたりしながら工夫し、バランスの取り方ができるようになりました。 平面図から立体になった埴輪達、作品写真を見てみてください。 結果、パワフルな立体になると一層リアルな埴輪時代と意識が繋がっている気分になりました。 自分の埴輪につけたタイトルは、 「すべての埴輪の守り神」「文明を支える象」「白い模様が浮かび上がってきたキングジャケ」「水面に浮かぶ謎のカッパ」「こびとに噛みつかれた蛇と福井ラプトル」「魔法島の埴輪」「金の信じる神」「3つの役割をそれぞれ果たす神と見習いキツネ」「平安初期 日本最後の埴輪」「清潔を守るパンダ」「深海の神」「ワイルの神を守るオオカミ」など。











