絵画・造形教室第134回 テーマ「不思議なカワイイお面をつくる!」

絵画・造形教室
第134回
2025-4月19日  
テーマ「不思議なカワイイお面をつくる!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のテーマは難しいと思った貴方、その通りですね確かにそう思います。不思議なカワイイってなんなん?さてどのように解釈するべきか解らないんだけど?いま現在、カワイイと思われるキャラクターは身近に溢れています。ゲームやアニメ、オモチャから食品までみんな大好き商品のオンパレード状態です。
不思議カワイイを理解しやすいようにと取り上げたのは「ミャクミャク」君、2025大阪万博の一部から批判を浴びたキャラクターです。大人から見たらキショイと思われるんだけど、こどもたちから見たらどうでしょう。長沢芦雪や伊藤若冲、そして活躍中の村上隆キショカワイイ不思議な面白さ世界も観ることで理解を深めていきました。

粘土コネコネつくった不思議キショカワイイ作品タイトルは、
「口に化けた妖怪と猫」「シッポで人を食べる楽(らく)」「お祭りで踊るインド人」「夜のパーティに行く猫メガネのパイプおじさん」「闇の海に浮かぶ不思議島」「海の中の謎のピポパポピ」「アルファベット小僧」「空を飛ぶ電車ウナギ」「悪魔の世界で戦うリュウ」「海で泳ぐ人魚姫」「カメとニワトリとヘビの羅針盤」「顔がいっぱいの謎の生命体」「星を見ているリンゴ犬」「シマエナガの棲む湖のほとりの家」「白ネコとメンダコの共存」「闇の海に浮かぶ不思議島、子どもと一緒にいるお団子が好きな龍」など。